池田町のキャンプ場を早々と出発し、とりあえず向かった先は足寄町の道の駅。
富良野の駅前では必ずと言っていい程さだまさしの北の国からの音楽が流れていますが、ここでは当然のごとく、千春さまの大空と大地の中でが流れています。
大勢の観光客がこの前で写真を写していますが、そんな風景を横目で見ながら用を足してすぐ出発です!
次に向かった先は私の大好きなオンネトー。ここから登る雌阿寒岳と阿寒富士の登山も楽しいですが、この日は残念ながら天気はパッとせず、コバルトブルーの湖と山は姿を現してくれませんでした。
そして小清水町に向かって北上します。途中腹が減って津別町の道の駅で食べたクマヤキ。中には生クリームと餡が入っていました。
小清水町のゆりの郷、リリーパークに到着。
一年に一度だけ、この娘に会いに来たのです。(苦笑)
サルビアの花が綺麗です。
もちろんゆりの花も。
白い高貴なカサブランカは大阪の陽ちゃんのイメージ。いや、やっぱり手前のゆりソフトかな?(笑)
そしてリリーパークを後に、この日のキャンプ地であるハイランド小清水へ・・・続く。
さすが北海道(笑)
このリリーパーク青空だったらもっと綺麗だったでしょうね
特に、赤いサルビアの背景がブルーだったら
って見てました(残念)
大阪はベタにゆり園
北海道はおしゃれにリリーパーク
この感覚の違いが面白い(苦笑)