山岳会で一泊二日で十勝岳連峰にあるオプタテシケ山に行ってきました。
自宅7時出発、9時30分小雨模様の中、登山開始。
森林限界あたりから雨が強くなり、とうとう合羽を着ることに。ところが合羽をリックの下に入れたと思い込み、なかなか探せません!結局すぐ取り出せるように雨蓋に入れてあったのですが、すっかりもたもたして濡れてしまった。
長い雪渓のトラバース。重い荷物を背負っていると大変きついです。
雪渓だらけでルート取りが難しく、キャンプ地まで4時間ちょいもかかってしまった。
大宴会の始まり。冷えた体にはホットワインが身に沁みます。
この日のメインディッシュは・・・
カレーです。
宴会も終わり、外に出てみるとなんと雪景色。
夕方にかけ温度が下がり、雨が雪に変わってしまいました。
でも日が沈む寸前に青空が出てきたので翌日は期待できそうです。
翌朝快晴!残念ながら満天の星空と美瑛の夜景の写真はすべて失敗!
朝食を食べて・・・
6時出発。爽快です!
朝日に向かって歩くのはとても気持ちが良いです。
振り返ると美瑛富士と美瑛岳
東側の雲海の先には下ホロも見えてきました。
高い所が目的のオプタテ。
飛行機も飛んでいます。
西側にはこの日マラソン大会スタート場所の白金温泉が見えます。
さらに稜線を進むと左先には旭岳も見えます。
雲海に見とれてしまい・・・
頂上には8時10分到着。トムラウシ山が見えます。
大雪山。
下ホロ。
歩いてきた稜線。
右側にはニペソツ山も見えます。
下山途中帯広農業高校登山部の人達とすれ違い・・・
片付けて10時40分下山開始。
帰りのトラバースはさらに滑りやすく、足に負担がかかります。
今回はこいつの大活躍!
自然庭園。
下の方では花も咲いていました。
13時下山。
300円で入浴できる、いつもの白金温泉。
美瑛トンカツ定食を食べて帰宅。何回目の挑戦だったのだろう?やっとオプタテに行けました。
雲海見ながらとか
ほんと素敵なんだろうなぁ〜
そこまで歩かなくて行けたらいいのに〜
って
山男さんに怒られちゃいますね(笑)