まさかの快晴だった昨日の日曜日、山岳会メンバーで音江山山系にあるオロウェン川に行ってきました。入渓口は大雨でやられたのでしょうか、工事中です。9:00スタート。
雨予報で沢に入るのは自殺行為、警察に登山届を出したのはギリギリの出発前の朝です。ちょっと面倒ですが、メールで提出できるのは良いですね。でもできればEメールの添付ファイルで提出できればありがたい。
水は少し濁っていましたが、今年初の沢歩きはとても気持ちが良くて癒されます。
歩きだして1時間程で下降訓練ができる滝に到着。でも水量が多くて訓練は中止にしました。
沢の奥に進みます。
Oさん、気持ち良さそうに水の中を歩きます。
私は病み上がりの為、冷たい水は避けて、右側をよじ登りました。
T美さんのビレイの練習。ロープを目標に投げるのが上手い!そしてカッコイイ!
確保しながら安全第一でこの場を切り抜けます。
その後も小滝の連続。
さすがにここはサスケの練習をしていないと、進むのは無理です。(笑)
右側を高巻いて・・・
最後の核心部の大滝へ。
女子は高い所が好きなのか、登りきっておしゃべりです。
落ちたらおしまい。小心者の私はこんな場所はすぐ切り抜けます。
土木遺産のような古い砂防ダムでここの沢登りはおしまい。
でも今年は林道にとりつく場所が崩れていて登れず、少し奥を探しました。
下山の長い林道歩き。日焼けは禁物、女性には日よけ傘が必要です!(笑)
T美さん、道路上に死んだばかりと見られるマムシと遊んでいます。蛇嫌いの私は即逃げた!
14時、開始から約5時間で入渓口に到着。やっと夏らしくなったと思いきや、これからの1週間はまた天気が悪そう!一体今年の天気はどうなっているのかな?
T美さんのカッコ良さがめっちゃ伝わってきました♪
高所恐怖症の私にはあの上でおしゃべりなんて〜(爆)
カッコ良すぎます!!