滝川→留萌→羽幌→幌加内→深川→滝川。土曜日の昼下がり、半日あれば走れる私の得意のコースで今年初のプチツーリングに行ってきました。
鬼鹿にある超人気店のすみれさん。でも15時頃ならすんなりと入店できます。
この時期限定のうに丼は高くて食べませんが、このかつ丼がめちゃ美味い!
日本一の面積を誇る幌加内の蕎麦畑も借り入れがあちらこちらで始まっています。もうすぐ新そばが食べられる。バイクはやっぱり気持ちいいなぁ〜!
日々の日記です。
週末は宅急便ラッシュ!そしてその中には陽ちゃんからも・・・
tanega島さんの所に遊びに行った陽ちゃんから、またまたまた沢山のお土産を頂きました。こんなに沢山頂くと、私まで陽ちゃんのポケットに入って旅行した気分になれます!まいどまいど同じ言葉ですが、いつもいつもありがとうございます!
ちなみに宇宙食とカレーは今度S男ちゃんと山に行った時用だとか・・・(笑)
この日の夜は今日からカナダに出張に行くゴンちゃん他楽しい仲間と我家で飲み会、6月に一緒に100kmウォークを歩いたカナダ在住のM奈さんに渡すDVDもぎりぎりなんとか完成させました。
そして日曜日は町内会の廃品回収。春の時は一週間日時を間違えて不参加、私は町内会役員なので今回は外せません!(苦笑)
午後からN之ちゃんに誘われていたツーリングに参加。幌加内から小平に抜けて、浜益の友人の浜小屋ゴールという250kmのルートを考えました。
天気が良くて気持ちが良かったのですが、霧立峠越えでは雨にも打たれ、靴下、パンツまでびっしょり、天気は登山同様、バイクも侮れないですね!
そして浜小屋ではいつもの大宴会!(笑)
車で後からきた家族も加わり・・・この日は夕陽が綺麗でしたね!
宴もたけなわ、Kっち君は子供達に美味しいお好み焼きの作り方のご指導を始めました。子供達は真剣に聞いています。子供達にとってはウニやホタテと言った海産物よりお好み焼や焼そばの方が好きなようです。
小5の女の子はなかなかの腕前、この後美味しく御馳走になりました。
でも、9月になったことだし、北海道の短い夏もそろそろ終わりですね!
その後、中川町を通過し天塩町へ。あと少し頑張れば稚内ですが、今の季節と気温では帰る事を考えると北上するのはここが限界です。さらには南西の強風で帰りはアゲインストになってしまいかなり大変!
飲まず食わずほとんど休憩なしで留萌の黄金岬到着。もう日が沈みだしています。ここから直帰すれば1時間、浜益経由だと2時間。迷いましたが浜益へ。
やっぱり最後はここで決めないと!。友人の奥さまにコーヒーをゴチになり、残った力をふりしぼって帰宅。暗くなると寒さがさらに強烈でした。
この日の走行距離500km。家でお風呂に入った途端にぐったりです。
翌日のSちゃんとの登山、中止になって安心しました。(笑)
今年はあまりバイクは乗れなかったです。あと1回位かな?
汚れ落しが一応ちょうど終わったお昼頃にとうとう爆発!(苦笑)
そこで浜小屋へひとっ走りしました。もやもやしていた気分は晴れたのですが、突然連絡もせずに行ったので友人はいません!
直感で港に行ってみると、ちょうど沖釣りから帰ってきた所でした。友人はバイクにも乗れるしボートにも乗れます。浜小屋に戻って下処理したマゾイと蝦夷メバルをお裾分けしてもらったのですが・・・
このデグナーの皮バックに魚を入れて走ってきたのですが、振動で袋が破れていたのです。そのため皮のバックに魚の匂いが混じって凄い匂いになってしまいました。
おまけにバックの中に入れていた帽子とリックとブーツカバーまで魚臭い。
今朝、洗濯をして焼肉ハウスに干したのですが・・・そう簡単には匂いが取れないようです。
私の袋の確認不足が原因ですが、皮ジャンを着て鉄馬にまたがり魚臭かったら超カッコ悪い!
魚はお刺身と煮漬けで食べて美味かったのですが、その代償も高かったような気がします(苦笑)
まあどん